お客様と店舗を繋ぐ魅力づくりケーススタディ
【第195回】 『大変』の中にあるチャンスを無駄にしない
今年は正にその状況で、現段階で「よしっ!この方向性で間違いない!」とは言えないと思います。
直近では、バジリスク絆とハーデスの撤去でスロットの粗利額が低下するなど、ある程度は予測できましたが、実際にホール様は“お金が必要な年”なので粗利額の低下は本当に悩ましいものです。
粗利構成比が変わる中で、4円P・低貸しP・20S・低貸しS、更にはどのタイプの機種を強化しながら粗利を落さずに新規則機を導入していくかなど、考えるべきことが沢山あります。
同時に、禁煙・オリンピック、新台導入後の変化スピードなど、刻々と変わる状況にも柔軟に対応していく必要があります。
本当に『大変』な状況のときは、『大変』ということをしっかりと認識して必要な情報や考え方を、自分や自社だけに固執せずに得ていくことも大切だと思います。(私も業界の各分野の専門家に教えを頂いています)
ここ数年の全国入替台数を調べてもらえれば分かりますが、2019年は約130万台、2018年は約176万台、2013年まで遡ると約361万台という感じで、ここ数年の中では、今年は撤去があるので入替台数が多くなります。
『大変』の中にあるチャンスというのは、“入替台数の増加によるファンの活性化”です。
新台入替は、説明するまでもなくお客様の来店動機につながります。
入替台数が多いということは、少台数の導入だとお店に行っても打てないことが多いので、来店動機が薄れ易いのですが、台数が多くなるので実際に「打てた」という結果がお客様としては体験できます。
━積極的な施策を持った新台入替を━
業界にとって、ファンの絶対数が減ることと、来店回数が減ることは、ホール様だけでなくメーカー様や販社様、周辺機器販売様・・・・・関わる人たちにとってマイナスのことなので、『入替をしなければならない』という状況であるならば、とにかくファンを増やす機会として積極的に活用することが課題となります。
メーカー様には申し訳ないのですが、そろそろ新台50万円時代を終わらせて(50万で2台買える価格にして欲しいとは言いませんが)、入替台数が増やすための活動をお願いしたいというのが、私の個人的な考えです。
繰り返し“大当りフローPOP(下記フダポスサイトからダウンロードできます)”のことはコラムで書いていますが、お客様の「分からない」を解消して、「面白そう」「打ってみたい」という気持ちを喚起する活動で、【機種にファンをつける挑戦】をしていくことです。
商品説明が不足しているホールからの脱却で、入替による活性化と撤去により打つ機種が無くなって離反する“撤去離反を回避する”ことも変化に対応する具体的な手法になります。
チャンスを活かすというのは、気合や根性ではありません。
ましてや聞こえの良い言葉で終わらせるものではなく、具体的に活かしていくことに挑戦することで得られる結果です。
―――――――――――――――――――――――――――――
●ご案内
【機種を活かす!総合機種運用サイトのご案内】
新機種の選定から、運用と活用方法、そしてファンをつけるためのツール、企画アイデアまで網羅した【総合機種運用サイト=『フダポス』】が絶賛キャンペーン中です。
新台だけでなく、中古でも活用できるものです。
新機種の貢献ポイントを判断するシート・運用と活用方法・お客様が『この機種が面白そう』となるポスターやPOP【大当りフローチャート】をご提供できるダウンロードサイト(有料)です。(武内が監修している大当りフローチャートは、日本で唯一こちらでしか手に入りません)
このサイトは、単なる販促ツールをダウンロードするものではなく、【PS新機種活用シート・大当りフローチャート・ワンポイント訴求の台ポップ・新機種ポスター・台横の機種説明・各種素材・コーナー訴求企画】など、総合機種運用サイトになっています。
更に、お店の営業力を高めるコラムも提供しているもので、実際に稼動を上げるためのツールとノウハウが満載です。
『無料閲覧ページ』
https://fudapos.cfy.jp/tool/
※スマホからもご覧頂けます。
【リスペクトマインド(株)への各種お問合せ先】
info@respect-mind.com
※現在、弊社のホームページが見られない状態になっています。
しばらくの間、アメブロで代用しております(http://ameblo.jp/takeshin-map)
※下記に書いているカリキュラムは、エッセンスのみの3時間・6時間などの研修も実施しております。(お気軽にご相談ください)
弱者逆転していく為には必須のランチェスター戦略を、私自身が15年ほど応用して実践し、結果を出してきたものに置き換えて説明する研修です。
ランチェスター戦略の用語を理解して、パチンコ店に応用することの時間短縮になる研修です。
一から学んで実践で結果を出すレベルまで活用するには時間が掛かり、それを短縮するパチンコ店用に応用しているランチェスター戦略です。
(お問い合せ)http://www.respect-mind.com/index.php?go=QvIJzR
価値づくりの思考技術と実践の技を短期間で身につける、『“価値づくり”人材』育成プログラム(3時間×6回)の研修を行っております。
価値から行動を考える方法を知ることで、お客様に選ばれるお店づくりが価値視点で行えます。(現場力の向上につながります)
また、価値づくりは社内でも活用できるもので、組織を活性化させる方法にも応用できるものです。
(お問い合せ)http://www.respect-mind.com/index.php?go=QvIJzR
増客プロセス設計(3時間×6回)では、戦略(ランチェスター戦略)と戦術(コト視点の価値づくり)を現場で行う施策に落とし込み、リピートにつなげる為の活動に変えていくものになります。
(お問い合せ)http://www.respect-mind.com/index.php?go=QvIJzR
選ばれるお店になるための『顧客体験価値』(コト視点の価値づくり)視点でのコラムを毎週火曜日にホームページにて更新してメルマガでもお届けしております。
営業のヒントとしてご登録して頂ければ幸いです。
(メルマガ登録ページ)http://www.respect-mind.com/index.php?go=zc96GY
業界と自店の未来に挑戦し、お客様に選ばれる新たな答えを生み出していく段階です。
情報収集の一環としてお問い合せ頂ければ幸いです。
※ご面談の際には、『ランチェスター戦略』『コト視点の価値づくり』『増客プロセス設計の考え方』のご説明もさせて頂きます。
(お問い合せ)http://www.respect-mind.com/index.php?go=QvIJzR
http://www.respect-mind.com
http://ameblo.jp/takeshin-map